■“会津型”の伝統技法と地球環境を、次世代に繋げていくためのプロジェクト

福島県会津若松市に、全国初となるコンセプトストアをオープンしました。
江戸時代に福島県・喜多方で製造され東北一円に広がっていた染型紙「会津型」をはじめとする紙糸でつくられた製品を購入できるだけでなく、糸紡ぎや機織り機、ミシンといった製品ができるまでの工程や、「会津型」の型彫りや色さしといったものづくりを体験することができます。 

店舗改修にあたり一般社団法人アップサイクルに参画している内の22企業・団体が、壁材や床板といった内装材から販売商品、サービスに至るまで、技術を結集して制作した、まさに“アップサイクル”を体現するコンセプトストアになっています。

■店舗概要

名称:TSUMUGI
所在地:福島県会津若松市七日町9-2
営業時間:10時~17時(定休日:月曜、火曜)
※お盆・年末年始は休業

・販売商品

アップサイクル会津型(ハンカチタオル、ポーチ、トートバッグ、キャンバス)
アップサイクル会津型.jpg 646.57 KB
全国の伝統工芸コラボレーション(加賀友禅手ぬぐい、大島紬バッグ、京友禅金彩Tシャツ、水引アクセサリー等)
商品1.jpg 1.32 MB
アップサイクル会員企業製造商品(会津木綿の端切れバッグ、金彩ハンカチ、自然素材歯ブラシ、紙糸カバン、ブローチ等)
商品2.jpg 264.22 KB

・体験メニュー

<紙糸コースターの機織り>
機織り体験.jpg 170.36 KB
<会津型の型彫り>
5284be8f-1199-40de-b244-128a51e8355b.jpg 144.44 KB
<会津型の色さし体験>
会津型色さし体験.jpg 120.19 KB

■布用プリンタを活用したオリジナルデザインの印刷も、小ロットからその場で対応可能

セイコーエプソン株式会社と一般社団法人アップサイクルは、伝統×デジタルの拡大を目指して、店内に最新のガーメントプリンタ SC-F1050 を設置しています。サステナブルな紙糸素材とデジタルプリント技術を組み合わせることで、個人から企業、団体まで、様々な方のオーダーに対応した新たな商品開発を行います。

<ガーメントプリンターSC-F1050>
ガーメントプリンタ.png 3.41 MB
<デジタルプリントで制作したアップサイクル会津型商品>
プリンタで制作した商品.png 2.56 MB

■全国22の企業・団体・個人の技術で店舗内装や什器を制作

店舗デザイン設計から内装材や床板、店内什器、アートワークにいたるまで、各社の技術を結集して制作しました。

<紙糸の組紐や海洋プラを使用したアートワーク>
アートワーク.jpg 804.69 KB
<再生和紙の照明と沖縄赤土による壁材>
和紙照明.jpg 466.21 KB
<廃棄衣服板と会津の古材柱>
廃棄服ボード.jpg 270.05 KB
<紙糸の畳と間伐した山武杉の床板>
紙糸の畳と床板.jpg 622.61 KB
<CO2を吸収して固まる焼かないタイル>
焼かないタイル.jpg 535.51 KB
<TSUMUGI和紙の壁>
和紙壁紙.jpg 632.22 KB
<木ガラを再生した柿渋和紙>
木ガラ柿渋和紙.jpg 164.13 KB
<紙糸キャンバスに障がい者アート>
障がい者アート.jpg 73.43 KB
<神戸・六甲山間伐材のちゃぶ台・食品残渣で染めた紙糸座布団>
2階_ちゃぶ台と座布団.jpg 157.35 KB
<山武杉の座卓と会津杉の棚>
3e494bd9-8ced-4977-ae06-37ac7e87460e.jpg 158.22 KB

■本取組みの参加企業・団体

・染織工房れんがほか
・TSUMUGI(プロジェクト)